
スマホ・PCと、中学生・高校生は上手く付き合おう!
中学生・高校生にとってスマホ・PCはなくてはならないものですよね。 スマホは友人同士のコミュニケーションをとる...
中学生・高校生にとってスマホ・PCはなくてはならないものですよね。 スマホは友人同士のコミュニケーションをとる...
公立高校入試の内申対策として、中3の1学期定期考査では実技4教科対策を本気ですべき事はお伝えできたと思います。 ...
公立高校受験では、実技4教科の内申を決める試験は中3の1学期定期試験からです(東京都の場合)。そこで内申の決め方と実技4教科の試験問題の傾向から導き出される実技4教科対策についてお伝えしようと思います。
前回の記事で、(東京都の)公立高校受験の制度について説明をしました。 今回の記事は、公立受験の制度について前提...
いままで塾講師として高校受験をする生徒を多く持ってきました。 高校受験をする生徒を担当する時に強く感じるのは、...
「システム英単語」は、受験まで時間がない時期であろうと、英語がよくわからない人でも使える優れた英単語帳です。 「システ...
受験まで時間がないのに、英語の成績が悪い!! 高校3年になって部活が終わって、本気で勉強をし始めたのに成績がまったく上...
ビジュアル英文解釈で「Review」は今まで学んできた内容と、これから学ぶ内容をつなぐ重要な部分になります。そこで「Review」をビジュアル英文解釈で使っていくうえで注意すべき点を詳しく説明してみました。
「ビジュアル英文解釈」は英文読解の名著ですが、正しい使い方が解説されているサイトがありません。「ビジュアル英文解釈」の「正しい使い方」を、自分で使い、講師としても生徒に指導して結果を出した経験から詳しく解説したいと思います。
英語の長文読解の参考書で最高の参考書は「ビジュアル英文解釈」であるという事は以前にお伝えしました。 ...
約30年前に発売されたのに、いまだに長文読解の参考書の最高傑作と言われる「ビジュアル英文解釈」。どれくらいの分量で、終わらせるのにどの程度の時間がかかり、どのような人が対象で、やる事でどのような効果があるかなど、詳しく述べていこうと思います。
塾講師にとって担当生徒が退塾するというのはショッキングな事態です。 生徒と一緒に一生懸命やっていたのに、相手に拒否され...
受験では「定番」とされる評価の高い参考書があります。 「定番」の参考書をきちんと演習すれば、多くの場合成績は上がっていきます。 しかし評判の高い「定番」と呼ばれる参考書をやっても成績が上がらない人は多いです。 そこで、なぜ「定番」と呼ばれる参考書を使っても成績が上がらない人がいるのか説明します。
中学時代にどの科目でも80点90点を連発していたのに、高校に入ると勉強をきちんとしているのに成績がガクンと落ちてしまう生徒がいます。 ...
中学校卒業までの勉強 中学校までの教科書は多くの事を広く浅く書いている事に特徴があります。 また中学まではどの学校でもどの出版社の出...
個別指導塾で既に評判になっている「当たり講師」は満員状態で、新規に入塾しても担当講師になってもらうのは難しい事が多いです。 そこでまだ評判にはなってないけど「当たり講師」を見抜くにはどうすれば良いかを詳しく説明していきたいと思います。
個別指導塾で最も重要なのは「当たり講師」が担当になるかどうかです。 入塾前に近所で評判の「当たり講師」をどうやって判別するかについて詳しく述べていきたいと思います。
個別指導塾を選ぶ時に、保護者の方はパンフレットやHPの情報や、教室見学、室長との面談をします。 しかし、本当に確認すべき事は違います。「たった1つの事」だけが重要で、他の要素はおまけです。 その「たった一つの事」をお伝えしたいと思います。
大手予備校では予備校が独自に作成した「オリジナルテキスト」が配布されます。「オリジナルテキスト」は市販されていないので、気になる方もいると思います。そこで「オリジナルテキスト」のメリットとデメリットや、どのような人が向いているかについて詳しくお伝えしたいと思います。